よくあるご質問
診察を受けるのに予約は必要でしょうか?
はい、必要です。当院は初診・再診ともに事前予約制です。
初診予約は、info@edogawa-mental.
再診予約は、診察終了後に院内でお取りいただけます。または、後日、info@edogawa-
予約をキャンセル・変更したい場合はどうすればよいですか?
初診・再診ともに、体調不良などやむを得ない場合を除いて、
予約の変更・キャンセルは、info@edogawa-
当日キャンセルや無断キャンセルが2回続く場合、
初診時に必要なものはありますか?
健康保険証、お持ちの場合は各種医療証をご持参ください。
また、必要に応じてお薬手帳、他の医療機関からの紹介状、
マイナ保険証は利用できますか?
導入に遅れが生じているため、現時点では対応しておりません。
診察時間はどのくらいかかりますか?
こどもの初診診療は45分〜60分、大人の診療時間は30分程度の診療時間となります。
再診(2回目以降の診察)は5分〜10分程度の診察時間となります。
診察にはどのくらいの費用がかかりますか?
当院では十分な診察時間を確保するため、国の制度である選定療養に基づく予約診療を行っております。
お住まいの地域の医療券をご利用できる年齢であれば、薬の処方・血液検査実施の有無を問わず通常診療の窓口負担はありませんが、初診時のみ予約料を頂戴する場合がございます。
医療券をご利用できる年齢であれば、再診では窓口負担はありません。
医療券を利用できない20歳未満の方は2,000円から2,500円程度の負担が発生します。
自己負担3割の方であれば、初診は4,000円前後、再診は2,000円前後です。
自立支援医療の適応を受けている方は1割負担になります。
待ち時間はどのくらいですか?
予約制ですが、診療状況により初診・
子どもの診察は何歳から受けられますか?
原則として、小学校1年生から診療を行っています。
他の病院から転院する場合、紹介状は必要ですか?
治療の継続性のため、前医の診療情報提供書(紹介状)
カウンセリングは受けられますか?
現在、当院ではカウンセリングは行っておりません。
心理検査・発達検査は行っていますか?
主治医の判断により、必要があれば実施いたします。ただし、
通院ペースはどれくらいですか?
症状や目的に応じて異なりますが、最初は1〜
保険は使えますか?
はい、全ての健康保険が使えます。
自立支援医療は利用できますか?
はい、利用可能です。
労災保険での受診はできますか?
当院は労災指定医療機関ではないため、
診断書にはどのくらいの費用がかかりますか?
診断書は自費扱いとなり、以下の料金が発生します。以下、代表的な診断書の費用となります。
・当院形式の診断書:5,500円
・自立支援医療診断書:5,500円
・精神保健福祉手帳診断書:11,000円
・特別児童扶養手当認定診断書:11,000円
・年金診断書(初回):22,000円
・年金診断書(現況届):11,000円
・主治医意見書:5,500円
・保育園・勤務先提出用診断書:5,500円
診断書のみの受診はできますか?
診断書作成のみの受診はお断りしています。
コンサータやビバンセを処方してもらえますか?
ADHDの診断が下された場合、
初診時、本人が来院できない場合、家族だけで相談できますか?
初診はご本人の来院が必要です。
子ども(18歳未満)を一人で受診させられますか?
初診時は保護者の方の同伴をお願いしております。
駐車場・駐輪場はありますか?
駐車場・駐輪場はございません。
セカンドオピニオンとは何ですか?
主治医以外の医師に「第2の意見」を求めることです。
自立支援医療制度とは何ですか?
精神科医療を受ける方が公費で医療費の補助を受ける制度です。
入院はできますか?
当院では入院を行っておりません。
精神科医と臨床心理士・公認心理師の違いは何ですか?
精神科医は心の病を診断し、治療する医師です。臨床心理士・
支払いにクレジットカードは使えますか?
クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB)