メニュー

院長ブログ

【月9ドラマ×児童相談所】『明日はもっと、いい日になる』が話題沸騰中!感動のドラマに児童精神科医が注目する理由とは? (2025.07.11更新)
こんにちは。 江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニック、院長の三木敏功(児童精神科医/子どものこころ専門医)です。 📺 今、SNSで話題沸騰中の月9ドラマ📺 『明日はもっと、いい日になる』(… ▼続きを読む

【保護者の皆様へ】子どもの精神科訪問看護の役割と活用法 〜「頼りすぎると学校に行けなくなる?」その疑問に児童精神科医が解説します〜 (2025.06.13更新)
こんにちは。 江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニック院長の三木敏功(児童精神科医 子どものこころ専門医)です。 「訪問看護」と聞くと、大人の患者さんや高齢者の方に使われるサービスというイメージ… ▼続きを読む

ゲーム・スマホ依存の理解と対応法を脳科学と心理学から読み解く ― なぜやめられないのか?児童精神科医が解説 (2025.06.07更新)
こんにちは。 江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニック、院長の三木敏功(児童精神科医 子どものこころ専門医)です。 お子さんがスマホやゲームに夢中で、言っても聞かない…。 そんな悩みを持つ親御… ▼続きを読む

「もう一度、学校へ行けるかも」―江戸川区の不登校支援を児童精神科医が紹介します (2025.06.01更新)
こんにちは。 江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニック、院長の三木敏功(児童精神科医・子どものこころ専門医)です。 本日は、江戸川区の不登校支援体制の素晴らしさと、支援を上手に使いこなすためのヒ… ▼続きを読む

【児童精神科医・心療内科医が解説】〜東京都の自立支援医療制度(精神通院医療)について〜 (2025.05.30更新)
こんにちわ。 江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニックの院長の三木敏功(精神科医専門医)です。 通院治療を続けやすくする自立支援医療制度(精神通院医療)についてご紹介致します。(2025年6月3… ▼続きを読む

眠れない夜がつづくあなたへー精神科専門医が不眠症の治療法を解説します (2025.05.28更新)
こんにちは。 江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニック 院長の三木敏功(精神科専門医 産業医)です。 「布団に入ってもなかなか眠れない」 「夜中に何度も目が覚める」 「朝早く目が覚めて、その… ▼続きを読む

発達障害のグレーゾーンってどういう意味?― 児童精神科医が解説します ― (2025.05.27更新)
こんにちは。 江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニック、院長の三木敏功(児童精神科医 子どものこころ専門医)です。 今回は、保護者の方からよくご質問いただく「発達障害のグレーゾーン」という言葉に… ▼続きを読む

【児童精神科医が解説】発達障害(ADHD・ASD)の診断名はいつ伝える?年齢別の伝え方と注意点 (2025.05.26更新)
こんにちは。 江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニック 院長の三木敏功(児童精神科医 子どものこころ専門医)です。 診療の現場で保護者や支援者の方からよくいただくご相談のひとつに、 「この子に… ▼続きを読む

【児童精神科医が解説】「子どもの希望」と「大人の導き」は両立できる? (2025.05.26更新)
こんにちは。 江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニック、院長の三木敏功(児童精神科医 子どものこころ専門医)です。 本日は、子育てや支援のなかで非常によくいただくご相談――「こどもの主体性を尊重… ▼続きを読む

『学校に行きたくない』その言葉の裏にあるもの|児童精神科医が脳科学、心理学の視点で解説します (2025.05.23更新)
こんにちは。 江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニック、院長の三木敏功(精神科専門医/子どものこころ専門医)です。 今回は、児童精神科外来でとてもよく耳にする言葉、「学校に行きたくない」というテ… ▼続きを読む

HOME

ブログカレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME