メニュー

児童精神科ってどんな科?

[2025.02.23]

こんにちは。
江戸川篠崎こどもと大人のメンタルクリニックの院長、三木敏功(精神科専門医・子どものこころ専門医)です。

今回は、
「児童精神科って何をしてくれるの?」
というテーマでお話ししたいと思います。

■ 児童精神科とは?

児童精神科は、子どものこころの問題を専門に診る診療科です。
大人の精神科と違い、子どもの発達段階をふまえたうえで、その子に合った支援を行うことが特徴です。

■ どんな子どもが受診するの?

受診されるお子さんのお悩みはさまざまです。

たとえば…

  • 学校に行けない(不登校・登校しぶり)

  • 元気が出ない、気持ちが落ち込みやすい

  • 集中できない、じっとしていられない(ADHDなど)

  • お友達との関係がうまくいかない

  • こだわりが強い、人との関わりが苦手(自閉スペクトラム症)

  • 夜眠れない、悪夢を見る

  • イライラしやすくて怒りっぽい

こうした症状が続くと、学校や家庭での生活にも影響が出てきます。
親御さんが「どう関わればいいかわからない」と悩まれることも多くあります。

■ 児童精神科では何をするの?

まずは、診察を通じてお子さんの状態を丁寧に評価します。
お話を聞くだけでなく、生育歴(これまでの成長の経過)をうかがいながら、必要に応じて心理検査なども行います。

そして、診断や評価に基づき、以下のような対応を進めていきます。

  • 薬物療法
     不安が強い・落ち着かない・眠れないといった症状に対して、必要に応じてお薬を提案します。

  • 環境調整のアドバイス
     ご家庭や学校での接し方について、保護者の方と一緒に考えていきます。

  • 必要な支援のご紹介
     他の支援機関やサービス(放課後等デイサービス、教育相談など)のご案内も行います。
     診断書・意見書の作成もご希望に応じて対応いたします。

  • 心理カウンセリング、心理療法 (現時点では当院では実施しておりません)

「これは相談してもいいのかな?」
と迷われるようなことでも、気になることがあればどうぞお気軽にご相談ください。

お子さんとご家族の毎日が、少しでも過ごしやすくなるようお手伝いさせていただきます。

HOME

ブログカレンダー

2025年9月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME